世間一般的に、40代の転職は厳しいと言われていますが、自分に合った転職サイトを選んで活動すれば十分に可能です。
しかし、40代で転職を検討する人の中には「仕事が見つかるか不安」「年収が下がったらどうしよう」「40代で正社員は難しいのは?」と不安に感じている方も多いのではないしょうか?
今回の記事では、そんな40代で転職を検討する方に向けて、転職活動を成功させるポイントや注意点に関して解説していきます。
また、編集部がおすすめする40代に最適な転職サイトに関してもご紹介しているので、ぜひご覧ください。
40代で転職を検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
20代におすすめの転職サイト【男性編】
まず最初に、40代男性におすすめする転職サイト【総合編】についてご紹介していきます。
ビズリーチ
ビズリーチの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
登録番号 | 13-ユ-302647 |
種類 | スカウト型 |
求人数 | 約87,000件 |
職種 | 全職種 |
対応エリア | 全国 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料~5,500円 |
ビズリーチのココが魅力!
・年収1,000万円以上の求人が3割以上
・登録後はスカウト連絡を待つだけでOK
・ゆっくり転職活動を進められる
・採用企業数15,500社
ビズリーチは国内有数の知名度を誇り、年収1,000万以上の求人が3割上を占める、ハイクラス向けの『スカウト型転職サイト』です。
一般的には転職希望者から企業に応募しますが、ビズリーチでは企業やヘッドハンターからのスカウトで転職が可能です。
年収600万以上の人材が対象となっており、ハイクラス40代向けの求人が多数あります。
無料プランと有料プランがありますが、無料プランでは一部求人しか応募できないため注意が必要です。
リクルートエージェント
リクルートエージェントの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
登録番号 | 13-ユ-010258 |
種類 | エージェント型 |
求人数 | 約600,000件 |
職種 | 全職種 |
対応エリア | 全国 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
リクルートエージェントのココが魅力!
・転職支援実績No.1*
・求人数60万件以上
・利用者の60%以上が年収アップ
・専門コンサルタントがフルサポート
リクルートエージェントは、転職成功実績No.1を誇るエージェント型の転職サイトです。
公開求人に加えて、10万件以上の非公開求人を備えており、日本全国の求人を網羅しています。
そのため初めて転職する40代の方には特におすすめで、とりあえず登録しておいて損はないでしょう。
全業種・職種をカバーしているので、キャリアアドバイザーに色々とアドバイスを貰いたい人におすすめです。
*厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2021年度実績を自社集計)2022年6月時点
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
登録番号 | 13-ユ-010258 |
種類 | スカウト型 |
求人数 | 約150,000件 |
職種 | 全職種 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
リクルートダイレクトスカウトのココが魅力!
・転職決定年収平均938万円以上
・年収800~2,000万円の求人がメイン
・登録は審査なしの完全無料制
・取扱い求人は15万件以上
リクルートダイレクトスカウトは年収800~2,000万円の求人をメインに扱うスカウト型の転職サイトです。
ハイクラス向け転職エージェントですが、審査なし&完全無料で利用できるのも大きな魅力です。
一般的な転職エージェントの場合、利用期限が3ヶ月程度の場合がほとんどですが、リクルートダイレクトスカウトの利用期限はありません。
匿名のレジュメを閲覧したヘッドハンターや企業からのスカウトを待っていればOK。
転職を焦らず進めていきたい人におすすめの転職サイトと言えます。
4.dodaエージェント
dodaエージェントの詳細 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
登録番号 | 13-ユ-304785 |
種類 | サイト型 エージェント型 |
求人数 | 約187,000件 |
職種 | 全職種 |
対応エリア | 全国 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
dodaエージェントのココが魅力!
・転職者満足度No.1
・転職サイトとエージェントを同時に使える
・全国30ヶ所以上の拠点
・各種イベントやオンライン講座も充実
dodaは、日本有数の知名度を誇るエージェント型の転職サイトです。
非公開求人を含めると、その求人数は約19万件にも及び、日本全国の求人を網羅しています。
「人気企業300の合格診断」や「転職人気企業ランキング」など様々なコンテンツが充実しているのも特徴です。
40代で転職する方の強い味方になってくれるでしょう。
5.FROM40
FROM40の詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ダトラ |
登録番号 | 27-ユ-302081 |
種類 | エージェント型 |
求人数 | 約16,000件 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
FROM40のココが魅力!
・40代~50代の求人に特化した転職サイト
・40代・50代の求人数が転職サイトではトップクラス
・ミドルシニア向けの正社員求人多数
FROM40は40代・50代のミドルシニアのための転職エージェントです。
人材、Webマーケティング領域に強みを持つ株式会社ダトラが運営しており、中高年向けの求人に特化しています。
40代・50代向けの求人情報と転職体験談が豊富に掲載されているので、ぜひ参考にしてみましょう。
40代におすすめの転職サイト【ハイクラス編】
続いては40代におすすめの転職サイト【ハイクラス編】をご紹介していきます。
現在より年収アップやキャリアップを狙っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
登録番号 | 13-ユ-010258 |
種類 | スカウト型 |
求人数 | 約150,000件 |
職種 | 全職種 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
リクルートダイレクトスカウトのココが魅力!
・転職決定年収平均938万円以上
・年収800~2,000万円の求人がメイン
・登録は審査なしの完全無料制
・取扱い求人は15万件以上
総合編でもご紹介した「リクルートダイレクトスカウト」はリクルートが運営するスカウト型の転職サイトです。
年収800~1,000万円のハイクラス求人が多数掲載されており、無料で全サービスを受けることができます。
担当キャリアアドバイザーを自分で選ぶことができ、相性が合わなければすぐに変更可能な点が大きな特徴です。
ビズリーチ
ビズリーチの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
登録番号 | 13-ユ-302647 |
種類 | スカウト型 |
求人数 | 約87,000件 |
職種 | 全職種 |
対応エリア | 全国 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料~5,500円 |
ビズリーチのココが魅力!
・年収1,000万円以上の求人が3割以上
・登録後はスカウト連絡を待つだけでOK
・ゆっくり転職活動を進められる
・採用企業数15,500社
ビズリーチは国内有数の知名度を誇り、年収1,000万以上の求人が3割上を占める、ハイクラス向けの『スカウト型転職サイト』です。
一般的には転職希望者から企業に応募しますが、ビズリーチでは企業やヘッドハンターからのスカウトで転職が可能です。
年収600万以上の人材が対象となっており、ハイクラス40代向けの求人が多数あります。
無料プランと有料プランがありますが、無料プランでは一部求人しか応募できないため注意が必要です。
JACリクルートメント
JACリクルートメントの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
登録番号 | 13-ユ-010227 |
種類 | エージェント型 |
求人数 | 約45,000件 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
JACリクルートメントのココが魅力!
・30代~50代の転職に特化
・コンサルタントの質が高い
・オリコン顧客満足度調査5年連続1位*
世界12ヵ国で人材紹介業を展開し、東南アジアでは最大級の規模を誇る株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営する転職エージェントです。
外資系企業に転職したい40代には特におすすめの転職エージェント。
管理職や技術職、専門職などの転職に強みがあり、他の転職エージェントでは出会えない求人に出会える可能性があります。
40代におすすめの転職サイト【女性編】
Type女性の転職エージェント
Type女性の転職エージェントの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
登録番号 | 13-ユ-040429 |
種類 | 型 |
求人数 | 約28,000件 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
Type女性の転職エージェントのココが魅力!
・女性に多い希望条件に合った求人多数
・首都圏の求人数が多く正社員率8割以上
・女性アドバイザーで相談がしやすい
・女性に特化した転職イベントあり
type女性の転職は女性の転職に特化しており、首都圏の求人が多く、その正社員比率は8割を超えます。
キャリアドバイザーも女性が多く、女性ならではのキャリア上の不安や悩みに対して親身にアドバイスをしてくれます。
女性向けの転職サポートを探しているなら、「Type女性の転職エージェント」を選べば間違いありません。
マイナビ転職女性のおしごと
マイナビ転職女性のおしごとの詳細 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
登録番号 | 13-ユ-080554 |
種類 | 転職サイト型 |
求人数 | 約12,000件 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
マイナビ転職女性のおしごとのココが魅力!
・20代、30代の女性ユーザーが多い
・未経験歓迎の求人が多い
・転職に役立つ様々な情報も得られる
マイナビ転職女性のおしごとは、業界大手のマイナビが運営する女性の転職に特化した転職サイトです。
キャリア志向のオンキャリア求人と、働きやすさや福利厚生面重視のオフキャリ求人に分けられているので、自分のキャリアプランに合わせて選ぶことができます。
また、求人数が非常に多く、無料で参加できる転職フェアや女性の転職特集など転職に役立つサービスが豊富な点も特徴です。
doda Woman Career
doda Woman Careerの詳細 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
登録番号 | 13-ユ-304785 |
種類 | 転職サイト型 エージェント型 |
求人数 | 約187,000件 |
おすすめ度 | ![]() |
料金 | 無料 |
doda Woman Careerのココが魅力!
・圧倒的な求人数
・様々な女性向け求人が豊富
・転職サイトに加えエージェントとして使える
「doda Woman Career」は人材業界大手のパーソルチャレンジ株式会社が運営する女性の転職に特化したサービス。
育休&産休取得率の高い企業や、残業20時間以内の企業、時短勤務可能な企業など女性が働きやすい求人が豊富です。
転職サイトとしてもエージェントとしても活用できるので、とりあえず登録するだけでもおすすめです。
40代が転職する際に見ておくべきサイト
ミイダス
「ミイダス」は自分の市場価値を詳しく分析することができるサイトです。
スキルや経歴を入力するだけで、市場価値を分析し推定年収が表示されることで、自分の市場価値を知ることができます。
ミイダスでも求人情報は見れますが、転職サポートは行っていません。
そのため、ミイダスで自分に合う企業を見つけ、転職エージェントの担当者に相談すると良いでしょう。
転職会議
口コミから転職先企業の情報を集めるなら「転職会議」がおすすめです。
転職会議は国内でトップクラスの口コミ数を掲載しており、転職先のリアルな口コミを確認することができるでしょう。
口コミは全てを鵜吞みにするのは良くありませんが、十分参考になるので、転職前にはチェックしておくとよいでしょう。
OpenWork
企業情報を集める際は「OpenWork」を活用してみましょう。
OpenWorkは企業の社風やはたき方、年収や福利厚生などを調査できるサービスです。
プロのキャリアドバイザーもOpenWorkで企業情報を収集したりしているので、掲載している情報の信ぴょう性は高いと言えます。
転職先候補が見つかれば、一度OpenWorkで企業情報を確認してみるといいでしょう。
40代の平均年収
皆さんは世の中の40代がどれくらいの年収を貰っているのか気になりませんか?
平均年収を知ることは今後の転職活動の基準にもなります。
40代の平均年収は以下の通りですが、男女で差が多く開いています。
40代平均年収 | 40代前半 | 40代後半 |
---|---|---|
男性 | 582万円 | 318万円 |
女性 | 318万円 | 324万円 |
全体 | 476万円 | 499万円 |
転職の際はこの数字も1つの参考に検討していきましょう。
40代向けの転職サイトの選び方
続いては、40代の方が転職サイトを選ぶ際のポイントをご紹介します。
- 40代向けの転職サイトの選び方
- 求人数が多い転職サイトを選ぶ
- 総合型と特化型を併用する
- エージェント型の転職サイトを利用する
それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
求人数が多い転職サイトを選ぶ
登録する転職サイトは求人数が多いサイトを登録するのがおすすめです。
求人数が多ければ、それだけあなたにピッタリの求人と出会う可能性が高くなります。
求人数が少ない転職サイトは新着求人も少ないので、取り扱い数の多い転職サイトを活用するのがポイントです。
総合型と特化型を併用する
40代で転職活動を行う場合、総合型の転職サイトと、ミドル向けの特化型転職サイトを併用しましょう。
ミドル向けだけでは多くの求人情報を手に入れるのは難しいため、求人数の多い総合型も併用するのがポイントです。
エージェント型の転職サイトを利用する
40代の転職では、転職先から即戦力として期待されている場合が多くあります。
自分のスキルや経歴などを適切に先方につたえるためにも、エージェント型の転職サイトを活用しましょう。
転職エージェントで、書類添削や模擬面接などの転職サポートを受けながら転職活動を進めることが賢明です。
40代で転職するのが難しいと言われる理由
ここでは、40代での転職が難しい・厳しいと言われる理由を解説していきます。
これから転職活動を始める40代の方は、この内容を理解した上で転職活動を進めていきましょう。
40代が対象の求人が少ない
まず、40代以上を対象にした求人自体が少ないということが挙げられます。
そのため、転職倍率が高くなり転職が難しくなってしまう傾向にあります。
他社と差別化できる書類や面接対策、ミドル向けの求人サイトで非公開求人に応募するなどの対策が必要になってきます。
採用のハードルが上がる
20~30代に比べて、40代での転職では即戦力を期待されたり、マネジメントスキルを求められることが多くなります。
将来性を考慮した採用ではなく、スキルや実績、能力を期待しての採用となるためハードルは高くなります。
40代で転職する際は、自身の有益性をしっかりとアピールする必要があります。
企業側が40代採用に消極的
40代の採用は企業側がリスクに感じる場合も多くあります。
前職での働き方を主張したり、タメ口を使い周囲から浮いてしまうなどが挙げられます。
40代で転職する場合、転職先のやり方に従い、異議を唱えないことを伝える必要があります。
協調性や柔軟性が不足している場合がある
社会人経験の多い40代は、今までの経験で基礎が出来ており、新しいことを柔軟に対応できない場合があります。
そのため若手と違い育成が難しいため、育てて伸ばすと考える企業は多くはありません。
40代の転職では、協調性や柔軟性のアピールや即戦力になることを伝えるのが鍵となります。
40代での転職の現実
続いては、40代転職の現実についてご紹介してきます。
40代で転職を考えている人は、以下の事実を踏まえたうえで転職するようにしましょう。
転職難易度は大きく上がる
先ほどもお伝えした通り、40代の転職は20~30代に比べて難易度は高くなってしまいます。
求人数が少ないうえ、即戦力にあるスキルや実績を求められるからです。
そのため、20~30代での転職活動よりも徹底した転職対策が必要となります。
スキルや経験が求められる
40代の求職者に将来性を求める企業は少なく、現状の能力が重要になってきます。
スキルや資格、経験などが重要視されるため、仕事を辞める前に自分自身のスキルや経験の整理をしておきましょう。
年収ダウンになるリスクがある
40代で転職する場合、年収ダウンになってしまう可能性があります。
年収ダウンを避けるためには、企業が求めるスキルや実績を有している必要があります。
また、ハイクラスに特化した転職サイトを使うなども検討してみましょう。
40代の転職を成功させるポイント
40代の転職は難しいと言われていますが、成功させるポイントもあります。
そのポイントについて解説していくので、ぜひ参考にしてみて下さい。
- 40代の転職を成功させるポイント
- 自分の市場価値を把握する
- 自分を採用する理由を伝える
- 前向きな転職であると伝える
- 待遇にこだわりすぎない
- 清潔感のある服装を心掛ける
- 書類・面接対策を利用する
- 複数の転職サイトを活用する
- 在職中に転職活動を進める
それでは、それぞれ解説していきます。
1.自分の市場価値を把握する
40代で転職を考える場合、自分自身の市場価値を知っておくことは重要です。
業界によっても変わりますが、過去の経験や実績、スキルを基に自分自身の市場価値を分析します。
市場価値の把握が苦手な方は、転職エージェントのキャリアドバイザー等に相談するのも方法です。
2.自分を採用する理由を伝える
面接等では、あなたを採用するメリットを企業側に伝えましょう。
企業の分析を行い、課題や問題、求める人物層の洗い出しを行い、自分を採用するメリットを伝える事で採用率は高まります。
面接でのアピールに不安を感じる人は、転職エージェントの面接対策を受けると良いでしょう。
3.前向きな転職であると伝える
40代に限らず言えることですが、キャリアップやスキルアップなどの前向きな転職理由であると伝えましょう。
現職への不満が転職理由だと「自社でも同じようになるのではなか」と企業側に思われてしまうかもしれません。
前向きな転職理由であると伝える事は非常に重要です。
4.待遇にこだわりすぎない
待遇に拘り過ぎると、せっかくの転職チャンスを逃してしまうかもしれません。
最初から給与や待遇面に拘り過ぎる人は、企業側からリスクに思われる可能性があります。
結果を出せば待遇はよくなるので、40代の転職では年収や条件などに拘り過ぎないようにしましょう。
5.清潔感のある服装を心掛ける
40代の転職では身だしなみも注視されています。
髪型や服装などは清潔感を意識し、企業側に好印象を与えるようにしましょう。
6.書類・面接対策を利用する
40代の転職では、企業側から即戦力を期待されます。
そのため面接対策や書類添削のサービスは必ず受けるようにしましょう。
7.複数の転職サイトを活用する
求人自体が少ない40代転職では、複数の求人サイトを活用することは必須条件です。
自分にあった求人を見つけるためにも、必ず2~3社の転職サイトに登録し、希望に合う求人情報を見つけましょう。
8.在職中に転職活動を進める
40代は家庭を持っている方も多く、退職してからの転職活動は非常にリスクが高くなります。
また、40代の転職は時間がかかるケースも多いため、在職中から転職活動を始めることが重要です。
40代で転職する場合の注意点
ここでは、40代で転職する際の注意点をご紹介します。
- 40代で転職する場合の注意点
- 転職理由は明確にしておく
- 求人の条件は絞りすぎない
- 同業界・同職種の転職が基本
- 転職回数が多いと不利になる
- 家族やパートナーには必ず事前に相談する
それぞれ解説するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
求人の条件は絞りすぎない
求人情報を絞り過ぎると条件に合う求人が見つからず、転職活動が長引いてしまう可能性があります。
条件には優先順位をつけ、譲れる条件と譲れない条件に分けて考えましょう。
妥協できるポイントを決めておくことが重要です。
同業界・同職種の転職が基本
40代で異業種に転職するのは難易度が高く、年収が下がってしまう可能性が高まります。
企業側としては、40代未経験を雇うのはリスクに感じる企業が多いでしょう。
よほどの理由がなければ、同業界・同職種での転職が賢明な判断と言えるでしょう。
転職理由は明確にしておく
先ほどもお伝えした通り、転職理由は前向きで明確にしておく必要があります。
転職理由は必ず聞かれるポイントなので、明確に答えられるように準備をしておきましょう。
転職回数が多いと不利になる
転職回数が多いと「入社してもすぐに辞めるのでは?」と企業側に思われてしまう可能性があります。
転職回数が多い人は、転職理由を明確にしておき、すぐには辞めない旨と合わせて面接で伝えるようにしましょう。
家族やパートナーには必ず事前に相談する
家族やパートナーが居る場合は、転職する前によく相談しましょう。
40代の転職は長期にわたる可能性があり、年収も下がってしまう可能性があります。
生活に大きく影響する可能性があるため、家族やパートナーとはしっかりと話し合ったうえで転職活動を進めましょう。
40代転職で転職エージェントに断られた場合
ここまでで、40代におすすめの転職エージェントや、40代転職のポイント、注意点に関して解説してきました。
しかし、転職エージェントによっては40代の求職者はサポートしてくれない可能性もあります。
そういった場合は別の方法で転職活動を進める必要があり、いくつかの方法をご紹介します。
- 40代で転職する場合の注意点
- 違う転職エージェントや転職サイトを利用する
- 企業の採用ページから直接応募する
- ハローワークを利用する
それではそれぞれ見て行きましょう。
違う転職エージェントや転職サイトを利用する
転職エージェントの利用を断られた際に最もおすすめする対処方法は、「別の転職エージェント・転職サイトを利用する」ことです。
40代を対象とした転職エージェントやサイトはいくつも存在するので、別のサイトを利用しましょう。
しかし、40代向けの転職サイトはハイクラス求人向けが多い傾向にあります。
そのため、キャリアやスキルが足りず登録出来ない可能性もあるため注意が必要です。
登録出来なかったからと諦めず、他のサイトもどんどん登録してみましょう。
企業の採用ページから直接応募する
スキルやキャリアに自信がある人は、企業の採用ページから直接応募する方法もおすすめです。
企業側は転職エージェント経由だと紹介料を払う必要があります。
しかし、直接応募の場合はそういったマージンが必要ないため、優秀な人材であれば直接応募でも採用される可能性は高くなります。
ただし、直接応募の場合は面接対策などを自分一人で行う必要があるため、準備はしっかりと行いましょう。
ハローワークを利用する
ハローワークでは各地域の幅広い求人を取り扱っています。
また、転職に関する不安の相談や、書類添削、面接対策なども行ってくれます。
他にもスキルアップのための講習を受けれたりもするので、ぜひ活用してみましょう。
40代未経験でのおすすめの職種
続いては、40代で転職する人が未経験でも採用されやすい職種や業界をご紹介します。
現職とは異なる仕事に就きたい人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
営業職
営業職は未経験でも採用されやすい職種で、人と話すことが得意な方におすすめです。
さまざまな業界で働ける職種のため、新しい業界にチャレンジしたい人は営業職に挑戦してみましょう。
ドライバー
免許は必要ですが、ドライバーは40代でも働きやすい人気の職種です。
大型免許を取得できれば高収入も期待できるため、車の運転が好きな方はぜひ検討してみましょう。
介護職
介護業界や福祉業界は常に人手不足となっており、40代未経験でも採用される可能性は非常に高いです。
人柄を重視されるため、面接では丁寧に落ち着いて対応することを意識しましょう。
40代の転職に関するQ&A
最後に40代の転職に関するQ&Aをご紹介します。
面接は何社位受ければ受かりますか?
40代の転職では、みなさん平均で8~10社の面接を受けています。しかし、面接を受ける企業が多すぎると状況の把握が難しくなるため、注意が必要です。
未経験でエンジニア職になれますか?
40代未経験でもエンジニアになることは可能です。ただし、ハードルはかなり高いため、現職でスキルを身に付けたり学習や有料講座を受講するなどを検討しましょう。
資格はあった方がいいですか?
転職を希望する業界にもよりますが、資格があることで自身のスキルの証明になり転職が有利になる場合もあります。資格に関しては「転職でおすすめの資格」の記事をご覧ください。
40代女性でも転職できますか?
40代女性でも転職は可能です。しかし、年収が下がる傾向にあるため、女性に特化した転職エージェントを利用するなど対策を行いましょう。
自分の強みがわからないときは?
自分の強みがイマイチわからないと言う人は、転職エージェントを利用し、キャリアアドバイザーに相談しましょう。適職診断や長所を分析し、あなたの強みを見つけてくれるでしょう。